PARTNERSHIP
PARTNERSHIP
パートナーシップ
HOKUTOの取り組みを理解し、応援して頂いてる皆様をこちらに掲載させていただいております。
MEDICAL INSTITUTIONS
医療機関及び医療関連団体
聖路加国際病院 救急部/救命救急センター
DOCTORS
医師の皆様(順不同、敬称略)
神野 正博先生
社会医療法人財団董仙会・恵寿総合病院理事長
日本病院会常任理事
松本 晴樹先生
新潟県福祉保健部長
2006年千葉大卒。石巻赤十字病院、湘南鎌倉総合病院にて研修後、09年厚労省入省。母子保健、広報、科研費、診療報酬制度、医薬品等の費用対効果評価などを担当。16年米ハーバード公衆衛生大学院へ進学し医療政策を専攻する。18年厚労省医政局地域医療計画課課長補佐(地域医療構想担当)を経て、20年より現職。
加藤 浩晃先生
デジタルハリウッド大学大学院 特任教授
眼科専門医、MBA。診療に従事しながら手術器具や遠隔医療サービスを開発。2016年厚生労働省に入省し、医政局室長補佐として法律制定や政策立案を行う。退官後はオンライン診療や治療用アプリの事業開発とともに、AI医療機器開発のアイリスを共同創業し取締役副社長CSO。
厚生労働省医療ベンチャー支援(MEDISO)アドバイザー、経済産業省Healthcare Innovation Hub アドバイザー、経済産業省J-Startup推薦委員、日本眼科学会次世代医療(AI、ビッグデータ、遠隔医療)戦略会議委員、日本遠隔医療学会運営委員・分科会長、日本医療ベンチャー協会理事。
志賀 隆先生
国際医療福祉大学医学部救急医学教授(同大学病院救急医療部)
2001年、千葉大学医学部卒業。学生時代より総合診療・救急を志し、米国メイヨー・クリニックでの救急研修を経てハーバード大学マサチューセッツ総合病院で指導医を務めた救急医療のスペシャリスト。東京ベイ・浦安市川医療センター救急科部長などを経て2020年6月から国際医療福祉大学医学部救急医学教授(同大学病院救急医療部)に就任。安全な救急医療体制の構築、国際競争力を生み出す人材育成、ヘルスリテラシーの向上を重視し、日々活動している。「考えるER」(シービーアール、共著)、「実践 シミュレーション教育」(メディカル・サイエンス・インターナショナル、監修・共著)、「医師人生は初期研修で決まる!って知ってた?」(メディカルサイエンス)、「必勝!気道管理術 ABCははずさない」(学研メディカル秀潤社)など、救急や医学教育関連の著書・論文多数。
BUSINESS ADVISER
事業アドバイザー
田代伸郎氏
EPSホールディングス株式会社 副会長執行役員